kurukuru-papaのブログ

主に、ソフトウェア開発に関連したメモを書き溜めたいと思います。

Windows

Chromium版EdgeでIEモードを使う際の注意点

Chromium版EdgeのIEモードを使用して、IE専用のイントラのWebアプリケーションを表示していると、人によって、もしくは端末によって、表示や動きに違いがありました。あるWebアプリケーションのページを表示する際、ある人のEdgeではIE11で描画されるのに対…

エクスプローラーが散らかってしまう? PowerShellで整理できました!

私がWindows環境で作業をしていると、いつの間にか色々なアプリケーションのウインドウが表示されています。 目的のウインドウに切り替えようとすると、ウインドウをかきわけるのに、何度もマウス操作しなければなりません。タスクバーの操作でも、何回かク…

ロックしないでファイル読み込み

少し特殊ですが、ファイルをロックしないで読み込みしたくなりました。PowerShellで実装してみましたので、メモしておきます。 実装方法 ファイルをロックせずに、ファイル内容を標準出力します。ポイントは、ファイルオープン時に指定するFileShareのReadWr…

Windows標準機能だけで文字列置換できた!

まったく予期していなかったのですが、Windows標準機能だけで、テキストファイルの文字列置換を行えるのですね。びっくりです。次の2つのサイトが非常に参考になりました。knowledge.reontosanta.com blogs.yahoo.co.jp私が書いたWindowsバッチファイル(Str…

PowerShellからODBC接続してSQL実行してみました

Windows環境で、SQLクライアントソフトを使って、定型的なSQL文を実行することがあり、手間に感じていました。Windows環境で、コマンドラインから、手軽にSQL実行することができることを知りましたので、試してみました。 ポイントは、PowerShellから、.NET …

ODBCのデータソースをコマンドラインから作成してみました

複数のWindows端末で、同じODBC設定を、GUIから行うのを、少々手間に感じていましたが、コマンドラインから実行する方法を知りましたので、試してみました。

H2データベースにODBC接続してみました

ちょっと、Windows環境でODBC接続してSQLを実行したくなりました。 手元にあるPCを確認すると、データベースがインストールされていませんでしたので、手軽にインストールできて、ODBC接続ができるH2データベースを使用して、ODBC接続するまでに行った手順を…

Windowsバッチファイルのひな形を生成するジェネレーターを作ってみた

よく、CSSジェネレーターとか、HTMLジェネレーターとか、ボタンジェネレーターとか、アイコンジェネレーターのページを見かけることがあります。特に、アイコンジェネレーターは、急にアイコンが欲しくなった事があり、大変重宝した覚えがあります。インスト…

日時を文字列で取得する

バッチファイルを書いていて、ファイル名などにタイムスタンプを入れたくなる事があります。そんなときのために、日付(YYYYMMDD)、時刻(HHMMSS)、タイムスタンプ(YYYYMMDD-HHMMSS)の取得方法をメモしておきます。 set datestr=%DATE:/=% set timestrtm…

TrueCryptでファイル変更できない時の対処法

TrueCryptを使用していてちょっと問題が発生しました。今までTrueCryptを使用していたユーザがいたのですが、今回、別のユーザでファイルにアクセスすると、ファイルを変更することができませんでした。(ただし、フォルダやファイルの追加は出来ました。) …

Windowsにおけるよく使うネットワーク系コマンド

Windowsを使っていてネットワーク絡みに問題があったときに、よく使うコマンドのメモ。 Ping ping [-t] target_name"-t"をつけると、Ctrl+Cを押すまで処理を繰り返す。 Tracert tracert target_nametracertでネットワークの経路を調査する − @IT http://www…

プリンタ設定でスプール使用時は印刷順序が順不同となる

一度に数百件のスプールをプリンタに送るようなソフトウェアを使っていました。何度か動かしていて気づいたのですが、スプールに送っているはずの印刷順序と、実際に印刷される順序が時々異なるようです。原因は、Windowsの印刷ドキュメントのスプール機能に…

Windowsのインストーラー(*.msi)を、インストールなしで、ファイル展開する方法

Windowsの標準コマンドでできました。 start /wait msiexec /a setup.msi targetdir="\\server\dir" /qnsetup.msi:ファイル展開対象のインストーラー \\server\dir:ファイル展開先ディレクトリ。ネットワーク上のディレクトリのみ指定できるようです。ネタ…

リモート接続でアカウントロック発生

Windows XP SP3同士のPCで、リモート接続を使用としたら、アカウントロック発生し、ロック解除しても、数秒で再度ロックされてしまう現象が発生しました。 よくわからない現象でしたが、解決したのでメモしておきます。 現象 Windows XP SP3のPCから、別のWi…

バッチファイルにて使える環境変数の書き方メモ

書き方 説明 "%~dp0" 実行したバッチファイル(%0)の存在するディレクトリ名を絶対パスで取得する。 "%~f0" 実行したバッチファイル(%0)の絶対パスを取得する。 "%~n0" 実行したバッチファイル(%0)のディレクトリなしファイル名(拡張子なし)を取得す…

コマンドライン ZIP圧縮コマンド

Windows環境で、コマンドラインからファイルをZIP圧縮する方法をメモします。Windowsには標準でGUIのZIP圧縮ツールが付属していますが、そのツールは、コマンドラインからは使えないようです。コマンドラインからZIP圧縮をするためには、コマンドラインから…

バッチファイル 環境変数の値を参照する際に編集ができる

書き方 説明 %変数名% 環境変数の値を返却。 %変数名:置換前=置換後% 環境変数の値から、置換前に該当する文字列を、置換後に変換して返却。 %変数名:~位置% 環境変数の値から、指定位置以降の文字列を返却。位置がマイナス指定の場合後ろから数える。 %変数…

バッチファイル 標準エラー出力を標準出力にリダイレクト

Windowsにて、バッチファイルの出力結果を各種リダイレクトする方法です。よく忘れるのでメモしておきます。標準エラーを標準出力へ c:\tmp>ruby -e '$stdout.puts "abc"; $stderr.puts "def"' 2>&1 abc def c:\tmp>標準出力と標準エラーをファイルへ。「2>&…

Vista いつのまにか自動起動するようになったWindows Live Messengerを起動させない

先日、操作を間違ってWindows Live Messengerを起動してしまいました。すると、次回以降のWindows起動時に、Windows Live Messengerが自動起動して、サインイン画面を出してくるようになってしまいました。私は、アカウントさえ持っていないのに、うっとうし…

VistaにMSOffice2007をインストールしたらVistaのIMEが消えました

最近、Windows Vistaに乗り換え中で、以前使用していたMicrosoft Office 2007をインストールしました。インストールは問題なく進みました。正常に使用することも出来ました。でも、少ししてから気づいたのですが、IMEがOffice2007付属のIME2007になっていま…

FTP自動化スクリプト

Windows環境から、FTPサーバにアクセスし、ファイルを取得する作業を自動的に行うための方法をメモします。次のようなファイルを作成しておきます。(例:test.ftp) open <ホスト名> <ユーザ名> <パスワード> bin get <取得ファイルパス> quit上記ファイル…

Windows バッチファイルで複数ファイルに対して一括処理を行う

Windows環境で、複数ファイルに対して、一括処理を行うようなバッチファイルの書き方を調べてみました。バッチファイルの名前を「foldercmd.bat」、ファイルに対する処理を「filecmd.bat」として、次にサンプルを記述しました。 @echo off rem 指定フォルダ…

コマンドプロンプト

コマンドプロンプトのコマンドライン編集にはいくつかの機能があるんですね。下記のページで知りました。たとえば、・・・。 キー 機能 Ctrl + ← カーソルを1単語分左にずらす Ctrl + → カーソルを1単語分右にずらす Home カーソルを行頭に移動 End カーソル…

サクラエディタでバッチファイルを書く

背景 Windowsを使っていて、簡単ないくつかのコマンドを組み合わせてバッチファイルを作りたくなってきました。Windows上でバッチファイルを作成する場合は、バッチファイルをエディタで作成し、コマンドプロンプトを起動し、作成したバッチファイルを実行す…

エクスプローラーで縮小表示時におけるフォルダの画像指定

フォルダ内に「folder.jpg」という名前のファイルを配置すると、その画像が、エクスプローラーで縮小表示時に表示されるフォルダの画像として使用されるらしい。 ということで、やってみると、本当に表示されました。ちょっとびっくりしました。 そんな裏技…