Chromium版EdgeのIEモードを使用して、IE専用のイントラのWebアプリケーションを表示していると、人によって、もしくは端末によって、表示や動きに違いがありました。あるWebアプリケーションのページを表示する際、ある人のEdgeではIE11で描画されるのに対…
私は、電子工作初心者ですが、Raspberry Pi から、サーボモータ4つを動かすことができるようになったので、その時の手順をまとめてみます。 はじめに 前提条件/動作環境 要約/ポイント サーボモータ1個を動かす(ラズパイ電源) pigpioインストール 動作確認…
ブラウザを操作していてキャプチャをとるとき、どうせならウインドウサイズを揃えて、きれいにキャプチャしたくなります。 マウス操作で、いい感じに変更してもよいのですが、少し手間です。 そんなときのため、PowerShellでサクッと解決する方法を調べてみ…
私がWindows環境で作業をしていると、いつの間にか色々なアプリケーションのウインドウが表示されています。 目的のウインドウに切り替えようとすると、ウインドウをかきわけるのに、何度もマウス操作しなければなりません。タスクバーの操作でも、何回かク…
少し特殊ですが、ファイルをロックしないで読み込みしたくなりました。PowerShellで実装してみましたので、メモしておきます。 実装方法 ファイルをロックせずに、ファイル内容を標準出力します。ポイントは、ファイルオープン時に指定するFileShareのReadWr…
まったく予期していなかったのですが、Windows標準機能だけで、テキストファイルの文字列置換を行えるのですね。びっくりです。次の2つのサイトが非常に参考になりました。knowledge.reontosanta.com blogs.yahoo.co.jp私が書いたWindowsバッチファイル(Str…
Java8では、日時を扱うクラス群が様変わりしてしまいました。これを機に、日時の扱いをまとめてみたいと思います。前回は、Java7までの日時、今回は、Java8での日時を書きました。Java8では、Java7までのDate,Calendarの代替として、次のクラスなどが導入さ…
Java8では、日時を扱うクラス群が様変わりしてしまいました。これを機に、日時の扱いをまとめてみたいと思います。今回は、Java7までの日時、次回は、Java8での日時を書きたいと思います。Java7までは、主に、Dateクラス、Calendarクラスを使いますね。Apach…
自分のRaspberry Piに、Java8をインストールしたので、メモを残しておきます。特に、難しいことはありませんでした。 事前確認 現在のJavaインストール状態を確認します。Java7がインストールされていました。 $ java -version java version "1.7.0_40" Java…
前回の続きです。前回は、OSアップデートから、Rubyのインストールまでの手順を書きました。今回は、Webクローリング/スクレイピングするためのRubyジェムをインストールする手順です。 Rubyジェムインストール(Selenium-WebDriver,Nokogiri) RubyでWebク…
先日、ラズパイ上で、Ruby,SeleniumWebDriverのWebクローラー/スクレイピング環境を構築しました。Windows上では環境構築したことがありましたが、Linux系OS上では初めて環境構築しました。手間取ったことも多く、いくつか試行錯誤しながら作業したので、備…
先日、Webクローラーと機械学習という言葉に惹かれて、「JS+Node.jsによるWebクローラー/ネットエージェント開発テクニック」という書籍を購入しました。 Node.jsやWebクローラー開発に触れたことがありませんでしたが、書籍を読みつつ、手を動かしてみるこ…
2015/5/9に、自作Androidアプリ「アプリ間共有の助け」のバージョン1.3を公開しました。今回は、クリップボードの内容を他のアプリに共有する機能を追加しました。よろしければ、お使いください! 変更点概要 クリップボードの内容を他アプリに共有する機能…
このほど、自作Androidアプリ「アプリ間共有の助け」というアプリを公開させていただきました。Androidにおけるアプリ間のデータ共有を少しだけ便利にするアプリです。よろしければ、お使いください! はじめに みなさん、Android端末のスマホを使っていると…
タイトルのまんまなのですが、Androidで、OAuth2.0認証をしたくなったので、調べてみました。なかなか理解できませんでしたが、何とか実装することができました。自分が理解したことをまとめてみたいと思います。 なお、私は、WebアプリケーションでOAuth1.0…
JAXB(Java Architecture for XML Binding)で、ネームスペースを付加したり、XMLスキーマ検証をしてみました。少し悩んだところもありましたが、問題なく動作確認できました。
JAXB(Java Architecture for XML Binding)で、日本語のタグも使えることを動作確認してみました。フツーに使えますね。ポイントは、変換元/先オブジェクトのクラス定義で、@XmlRootElement、@XmlElementアノテーションを付けることですね。文字コードも指…
JAXBを使ってみたのでメモしておきます。 はじめに JAXB(Java Architecture for XML Binding)とは、Java SE 1.6 以降に含まれるライブラリで、Javaのオブジェクトと、XMLを、相互に変換することができます。似たようなライブラリには、ApacheのXMLBeansが…
「レガシーコード改善ガイド」という書籍を読み、自分の解釈した内容をメモしています。前回は、コードを改善する考え方をまとめました。 今回は、実際のテストコードについて書きます。書籍では、テストコードの書き方について、第2部、第3部で書かれていま…
「レガシーコード改善ガイド」という書籍を読みました。考え方から具体的な手法まで説明されていて良い本でした。特に気になった部分について、自分の解釈した内容をメモしておきたいと思います。 書籍概要 レガシーコード改善ガイド (Object Oriented SELEC…
先日の投稿の続きです。先日は次の投稿をしました。 既存WebアプリケーションもJenkinsで自動デプロイしたい!(概要編) Jenkinsで自動デプロイしてみたいシステムと、その問題点、自分なりの解決案の概要を書きました。 既存WebアプリケーションもJenkins…
前回投稿の続きです。前回は、Jenkinsで自動デプロイしてみたいシステムと、その問題点、自分なりの解決案の概要を書きました。 今回は、解決案のうち、ビルド・デプロイに関する基礎的な部分を、具体的に記述してみたいと思います。
IT現場における「新3種の神器」とも呼ばれるようになった「Jenkins」を、私も使いこなしてみたいと思っていました。私の身近なところで、Jenkinsを使って効率化したいと思うシステムは、少々古くなったWebアプリケーションで、手動での独自運用手順が確立さ…
ネットで調べ物をしていると、次のページを見つけました。Rubyの配列を上手く使っていて、非常に勉強になる内容でした。 Ruby標準パッケージでディレクトリ比較を作ってrsyncモドキをする - それマグで! http://takuya-1st.hatenablog.jp/entry/20100921/12…
Windows環境で、SQLクライアントソフトを使って、定型的なSQL文を実行することがあり、手間に感じていました。Windows環境で、コマンドラインから、手軽にSQL実行することができることを知りましたので、試してみました。 ポイントは、PowerShellから、.NET …
複数のWindows端末で、同じODBC設定を、GUIから行うのを、少々手間に感じていましたが、コマンドラインから実行する方法を知りましたので、試してみました。
ちょっと、Windows環境でODBC接続してSQLを実行したくなりました。 手元にあるPCを確認すると、データベースがインストールされていませんでしたので、手軽にインストールできて、ODBC接続ができるH2データベースを使用して、ODBC接続するまでに行った手順を…
少し時間が経ってしまった話ですが、2012/10/28に、Android用ランチャーアプリ「アプリポケット」のVersion 0.5.0を公開しました。今回の大きな変更点は、広告表示を廃止したことです。メイン画面以外で広告表示をしていて、個人的には何も疑問にも思わずに…
Mac上にJenkinsの環境を作ることにしました。次のことから、一旦、Tomcat環境を構築し、そのTomcatにJenkinsを追加する方法で、環境構築することにしました。簡単に環境構築してしまおうと思えば、JenkinsとTomcatが一式になったpkgインストーラーがあるよう…
本日、バージョン0.2.7を公開しました。要望と不具合の対応です。今回取り入れた要望は、Google Playのプロフィールで公開していたメールアドレスに、ご意見を頂いた内容です。メールで会話して、ユーザーの方が、Denchinをどのように使っているかお聞きする…