kurukuru-papaのブログ

主に、ソフトウェア開発に関連したメモを書き溜めたいと思います。

.NETリモーティング(IPC版)概要

C#でのプロセス間通信がよくわからなかったので調べてみました。一応、動作するアプリが作成できたので、メモしておきます。 用語 まず、いくつか言葉の定義を確認しました。.NETリモーティング アプリケーション同士の通信を簡単に行うことができる仕組み。…

Windowsのインストーラー(*.msi)を、インストールなしで、ファイル展開する方法

Windowsの標準コマンドでできました。 start /wait msiexec /a setup.msi targetdir="\\server\dir" /qnsetup.msi:ファイル展開対象のインストーラー \\server\dir:ファイル展開先ディレクトリ。ネットワーク上のディレクトリのみ指定できるようです。ネタ…

リモート接続でアカウントロック発生

Windows XP SP3同士のPCで、リモート接続を使用としたら、アカウントロック発生し、ロック解除しても、数秒で再度ロックされてしまう現象が発生しました。 よくわからない現象でしたが、解決したのでメモしておきます。 現象 Windows XP SP3のPCから、別のWi…

逆コンパイルソフト「Reflector for .NET」

.NETアプリを逆コンパイルかけたい時がある。そんなときは、「Reflector for .NET」。 MOONGIFT : .NETアプリケーションをデコンパイル「Reflector for .NET」 オープンソース・ソフトウェア/フリーウェアを毎日紹介 Reflector for .NET の逆コンパイルでア…

データセットを使用したレコード登録・更新・削除

Visual C#.NETのお勉強中です。DB操作には「データセット」というものを良く使うようですが、よくわかっていないので勉強してみました。作成したサンプルアプリの画面イメージです。 使用したテーブルです。 drop table Table01; create table Table01 ( Id …

Excelファイル読み込み方法(遅延バインディング方式)

Visual C#にて、Excelファイルを読み込む処理を書いてみました。ここでは、遅延バインディング方式と呼ばれる方法を使っています。これにより、実行時に、アプリケーションと、ExcelのDLL(Microsoft Excel XXX Object Library。XXXはバージョン)との参照設…

Excelファイル読み込み方法(事前バインディング方式)

Visual C#にて、Excelファイルを読み込む処理を書いてみました。ここでは、事前バインディング方式と呼ばれる方法を使っています。この方法では、ExcelのVBAを使っているのと同じような感覚でプログラミングが出来ました。ただし、開発時点で、Excelアプリケ…

DLL配布しているSQLServer Compact 3.5にSPを当てる場合の注意

SQLServer Compact 3.5を使っています。アプリケーションにDLLを組み込むだけ、インストール不要でデータベースが使えるようになり、お手軽さを実感しています。SQLServer Compactを長く使っていこうとした場合、一度配布したアプリケーションに対して、SQLS…

Windowsバージョンの取得方法

アプリケーションが動作しているWindows環境について、Windowsの種類(Windows XP, Vista, 7, Server 2003, Server 2008など)とService Packを取得する方法を調べたのでメモしておきます。まず、バージョン判定の考え方ですが、これはMicrosoftのサイトに載…

インストールされているExcelのバージョンによって処理を分ける方法

Visual C#で、Excelファイルを読み込むようなことを考えています。Excelファイルの読み込み用のライブラリは、ExcelアプリケーションをCOM経由で呼ぶ想定です。この場合、使用するライブラリ(Microsoft Excel 12.0 Object Libraryなど)は、動作環境によっ…

XperiaのUSBデバッグ接続

少しずつAndroidアプリの開発方法について、勉強しています。ネットをいくつか見ていると、実機でデバッグすることができるらしいですね。手元のXperiaで試してみました。下記のページを参考にして、難しいことなく出来ました。 [Android] Windows Vista にX…

バイナリデータが含まれたQRコード読み込みiアプリ

先日、QRコードのデコードソフトについて調査を行いました。その際、iアプリで作れば良いんじゃない?という案も書いていたかと思います。で、何となく簡単なiアプリを作ってしまいました。iアプリって簡単に作れるんですね。ちょっとビックリしました。次の…

Slim3をはじめてみます

Slim3のVersion 1.0.0がでたということで、遅ればせながら私もSlim3に触れることにしました。少し触れてみて気になったこと、分かったことをメモしてみます。(何分、素人が調べた結果ですので、誤りも含まれているかも知れません。) コントローラーの作成…

QRコードのデコードソフトを探してみた

今まで、QRコードのエンコードについて探したことはあったけど、デコードはあまり気にしたことがありませんでした。デコードは、手元の携帯電話の付属のQR読み取り機能を使っていたので困ることがなかったのです。今回は、少し特殊なデコード、バイナリ情報…

クリップボード操作メモ

#! ruby -Ks # clipboad.rb # クリップボード操作サンプル # # 前提 # ・win32-clipboardライブラリがインストールされていること。 # インストールされていない場合は、次のようにしてインストールしてください。 # gem install win32-clipboard # ・デバッ…

Windowsのショートカットファイルの作り方メモ

#! ruby -Ks # shortcut.rb # ショートカットを作成します。 # # 前提 # - win32-shortcutが必要です。 # > gem install win32-shortcut require 'rubygems' require 'win32/shortcut' include Win32 shortcut = Shortcut.new "shortcut_test.lnk" shortcut.…

GAE/JRuby/Rails2でデモアプリ(2)

先日ブログに書いた方法(http://d.hatena.ne.jp/kurukuru-papa/20100220/1266661911)で、GAEのRailsアプリのスケルトンを作成しようとしましたが、作成スクリプトでエラーが発生して、作れなくなっていました。暫定対処方法をメモしておきます。エラーメッ…

GAE/JRuby/Rails2でデモアプリ

前回のエントリーに引き続きGAE/JRubyで、Webアプリを作ってみます。今度はRails2を使ってみました。GAE上でRailsを動かす方法は、バージョンや環境によって、いくつかの方法があるようで、上手く理解できませんでした。でも苦労して何とか動かすことができ…

GAE/JRuby GAEで10個以上のWebアプリを同時稼動させる

GAEでは、1アカウントで作成出来るWebアプリの数が、10個に制限されています。あまり使い勝手が良くないですが次のようにすると10個以上のWebアプリを同時に動作させることが出来そうです。考え方は簡単です。GAEは、10個のWebアプリに対して、各々複数バー…

GAE/JRuby/SinatraでHello World

前回のエントリーに引き続きGAE/JRubyで、Webアプリを作ってみます。今度はSinatraを使ってみました。試行錯誤作成しているので冗長な部分や間違いもあるかも知れませんが、一応動くものが出来たので、メモしておきます。 Sinatraって何? 軽量フレームワー…

GAE/JRuby/RackでHello World

Google App Engine上で、RubyのWebアプリを作ってみようと思いました。まずは、手始めにRackを利用します。試行錯誤作成しているので冗長な部分や間違いもあるかも知れませんが、一応動くものが出来たので、メモしておきます。 Rackって何? Webサーバー/Web…

JRuby Swing ファイルのドラッグ&ドロップ

JRubyのSwingを使用して、エクスプローラからファイルのドラッグ&ドロップを受け取るデモアプリを作ってみました。

Swing ファイルのドラッグ&ドロップ

Swingを使って、エクスプローラからSwingアプリに対して、ファイルのドラッグ&ドロップを受け取るデモアプリを作成してみました。何の特徴もないです。そういえば、Eclipse 3.4上で、Visual Editor(?)を利用して作成したんだけど、Eclipse上で実行すると…

Explorerの起動引数

※何度も、どこかにメモしている気がする内容です。エクスプローラーの起動時には、いくつか引数を付けられるようです。 /e フォルダツリーを付けてに表示する。 /n フォルダツリーを付けずに表示する。 /root,[パス] 指定されたパスをルートとして表示する。…

VideoStudio+Windows Media Playerでリージョンエラー発生

ビデオ撮影した動画を、VideoStudio 12 Plusで編集し、DVDを制作しようとしています。動画編集やDVD作成は、あまり行ったことがないのですが、試行錯誤進めています。何とか動画編集が完了し、DVD作成に取り掛かりました。DVD作成は、次の手順で実施しようと…

SuperCSV 読み込み時、カンマ区切りつき数値に対応

CSV読み込みで、読み込み対象に書かれている数値項目には、カンマ区切りがありました。これを読み込むために、ParseIntを拡張したクラスを作成してみました。 import org.supercsv.cellprocessor.ParseInt; import org.supercsv.exception.SuperCSVException…

SuperCSV CSV出力時ヘッダー追加注意点

SuperCSVを使って、CSV出力に取り組んでいます。何やら、ヘッダーも出力してくれる機能がありそうです。使ってみました。途中省略していますが、次のようにして出力できるらしいです。 String[] header = new String[] { "Item1", "Item2", "Item3" }; Strin…

SuperCSV CSV出力処理時ParseBoolでエラー

先程のParseDateでエラー(http://d.hatena.ne.jp/kurukuru-papa/20100119/1263908940)と同様に、ParseBoolを使用した時もClassCastExceptionが発生しました。そのため、次のようなクラスを作成し、ParseBoolの替りに使用すると解決しました。 import org.s…

SuperCSV CSV出力処理時ParseDateでエラー

SuperCSVを試行錯誤しながら使っています。まずは、CSV出力処理を行ってみたのですが、次のような実行時エラーが発生してしまいました。 java.lang.ClassCastException: java.sql.Date cannot be cast to java.lang.String org.supercsv.cellprocessor.Parse…

SuperCSV 読み込み時、カラム順序を動的に判断

SuperCSVには、読み込むファイルのカラム順序を適宜判断して、読み込む機能がありました。高機能ですね。この機能を使うためには2つポイントが有りました。 読み込むファイルの1行目に、適切なカラム名称が記述されている必要があります。 カラム名称と、Bea…